2025.1月 沖縄旅行の記録 番外編 ナゴパイナップルパーク編

沖縄旅行記録の番外編です。今回は滞在二日目に訪れたナゴパイナップルパーク内で実際飲んでみたリカー類について、お味や風味等、私の主観で語る日記です。あくまで個人の好みですので、その点ご了承くださいませ。 (1)ワイナリーパーク内の「ワイナリー」にて、「3種のワイン飲み比べ」を、夫婦それぞれ異なる種類で合計6つ、いただきました。いただいたのは以下の6種です。当時、スマホに撮った写真や簡単なメモ等からの情報であることと、私個人の主観や好みも反映されていますが、種類が多くさすがに全部をメモすることは難しかったので、甘口辛口の傾向やアルコール度数、個人的に印象に残ったことなどを簡潔に書いていきます。 ラグリマ・デル・ソル パイナップルワイン白 甘口 9%ラグリマ・デル・ソル パイナップルワイン白 やや辛口 9%ナゴワイン赤(パイン&赤ぶどう)甘口 10%ナゴワイン白(パイン&白ぶどう)やや甘口 10%シークワーサースパークリングワイン 辛口 6% パイナップルスパークリングワイン 辛口 9%飲み比べの結果について ワインは全てアルコール度数10%以下なので、総じて通常のワイン(度数13~14前後)よりは比較的飲みやすいかと思います。この先は私の主観でもってのおすすめと飲み方など。 ワイン初心者向け ナゴワイン赤 ラグリマ・デル・ソルパイナップルワイン白甘口食前酒やワインカクテルなど ナゴワイン白、ラグリマ・デル・ソルパイナップルワインやや辛口中級者以上、食中酒にも シークワーサースパークリング パイ…

続きを読む

2025.1月 沖縄旅行・後編

前回からの沖縄旅行記の続きです。 滞在三日目。この日も晴天に恵まれました。 昼少し前に、ムーンビーチより徒歩約15分程度の場所にある、みんな大好き「シーサイドドライブイン」に。ドライブインですが徒歩組なので遠慮せずにビール。昨日しっかりお肉をいただいていたのでこの日はちょっと軽めに。チキンとステーキサンドを。ステーキサンドはおそらくニューヨークステーキ系だと思うのですが、薄く焼いてあるので食べやすい柔らかさ。こんなかたちでお手軽にステーキを楽しむのも良いですね。ホテルまでの帰路を少し散策。大規模な駐車場が整えられたり、近隣に中小規模のホテルや民宿などの宿泊施設もあり、ちょうど国内外の球団やサッカーチームのキャンプシーズンということもあり、程よい人口密度で我々は快適に過ごせたと思います。私たちは車利用が少なく(移動はバスまたはタクシー)ホテル滞在中はホテル探検や海を眺めたりラウンジでまったりするなど「ほぼ何もしない」旅行者だというのもあるかと。沖縄県内のホテルも多種多様ですので、例えば家族旅行で車を使って様々なスポット巡りをしたい、女子旅でショッピングやカフェ巡り、自然の中で静かに過ごしたい等、様々な旅の目的に最適なホテルを選ばれるのが良いと思います。昨今ではそのための情報はたくさんありますが、私たち夫婦の旅の記録が少しでもどなたかの参考になれば幸いです。この日の夜は再び「星の砂」へ。連日の飲みで少し胃が疲れていたのでお茶のみでしっぽりと。店じまいが迫っているとは思えない程この日も大勢のお客さん…

続きを読む

2025.1月 沖縄旅行・前編

こんにちは。2025年1月中旬に、約1年ぶりの沖縄旅行&親族訪問に行ってきました。旅程は休日を含めて4泊5日、一月は沖縄はシーズンオフの時期ですので旅行費用が年間で一番割安な時期だったことも大きいです。久々の羽田空港へ、今回は行きの便は朝10時前出発。土日の便は満席でした。東京から那覇へは大体2時間半~3時間弱のフライトです。幸い今回のフライトは往復とも揺れがとても少なく、雲のじゅうたんの上を滑るようなフライトでした。那覇空港到着滞在一日目今回は二日目に雨天だった以外は、全日晴れ、こんなに晴れが続く沖縄滞在は私もあまり体験したことがなかったので、ラッキーでした。運を使い果たしてしまったかもしれません(笑)そして今回も、ホテルはあの「ムーンビーチミュージアムリゾート」このホテルで結婚式を挙げてから今年で10年目、そしてホテルも開業50年と、周年尽くしです。ホテルへの移動は空港リムジンバスを利用しましたが、インバウンドや家族連れのグループなど、この時期にしてはやや混雑していました。予約しておいてよかった。もう説明は要りますまい。美しい…。そして降り注ぐ日差し。暑いくらい。一月なのに冷房入れる事態に(笑)フルーツもありがたくいただきました。 一日目の夜はホテル内の琉球料理と和食のレストラン「ゆらぎ月」で。このレストランは恩納村界隈でも落ち着いた大人の雰囲気で、ゆったり過ごすことができます。10年前の結婚式の全前日の夜は、このレストランの個室を使わせてもらったことも。また、この日は獺祭フェアの日でもあっ…

続きを読む